車内の掃除
車を長年使用していると、どうしても車内が汚れてきてしまいます。
中古車を購入した場合もそうですが、中には車内の匂いが気になるケースもあります。
車内のイヤな匂いの原因は色々考えられるのですが、基本は徹底的に掃除をすることで解決します。芳香剤でごまかせるものではありません。
洗車は欠かさずに行っている方でも、車内の掃除は見落とすことも多いものです。
そこで今回は「効率よく車内の掃除をする仕方」を紹介します。ポイントは掃除の前に下準備をしておくことです。
1 無駄なモノを捨てる
下準備として、まずは車内に積んでいる無駄なモノを処分してください。車内に無駄なモノが積みっぱなしでは効率よく掃除は出来ません。
重たいモノであれば燃費にも悪影響をを与えますし、車内を転がるようなモノ(缶や瓶など)だとブレーキペダルの下に入り込む可能性もあります。
まずは掃除の前に車内を整理することがポイントです。何年も前の保険証券なども整理してスッキリさせましょう。
2 ホコリ対策
無駄なモノを処分し、必要なものを整理してから掃除開始です。まずは全ての車のドアを開けてエアコン、クーラーを最強にします。オートの場合はマニュアル設定にするか、一時的に極端な温度の設定にしてください。
これはエアコンの風の吹き出し口や通路の中のホコリを吐き出させる意味があります。角度が変えられるものはあらゆる角度に動かしてホコリを飛ばしましょう。
風の出口も足元やフロントガラスの下など様々なので、それぞれ一分間ぐらいは最強の風力にしてホコリを飛ばしてください。これだけでも匂い対策として有効です。
他に車内のホコリを飛ばす荒技として、走行中に窓を開ける方法もあります。
全ての窓を開けてもいいのですが、運転席の窓と後部座席の反対側の窓を開けると、効率よく車内の空気が排出されます。もちろん助手席の窓と運転席の後ろの窓でもOKです。対角線上にすると、車内の空気が一新されます。
運転中に強い風が入ってくることになるので、あくまでも安全運転を心がけてください。これは自己責任でお願いします。
これで車内の掃除の前の下準備は完了です。
3 掃除機
続いては車内に掃除機をかけます。おすすめはコイン洗車場やガソリンスタンドに常備されている車内専用の掃除機を使うことです。
一般家庭の掃除機でもいいのですが、泥汚れや小石などを吸い込むので専用掃除機に任せた方が良いかと思います。
効率よく車内で掃除機を使用するポイントは、あらかじめマットを外しておき、シートを前後どちらかに寄せておくことです。
シートの下にホコリやゴミが溜まっています。掃除機には時間制限があるので、あらかじめシートを動かして掃除しやすいように工夫してください。
そして全ての専用掃除機にあるとは限らないのですが、最近のは空気を吐き出すことが出来る掃除機も増えてきました。
かなり強い風を噴射することが出来るので、掃除機のノズルが入り込めない小さな隙間のホコリまで飛ばすことが出来ます。エアコンの吹き出し口などから真っ黒いホコリが飛びててくるものですよ。
掃除機の持ち手に小さなレバーがあるので、そのような掃除機があるコイン洗車場やガソリンスタンドを見つけてほしいと思います。
4 拭き掃除
最後は仕上げに車内の拭き掃除をします。硬く絞った雑巾で窓から拭いてください。水あとが残る場合は乾拭きしてください。
手垢の付いているハンドルを拭いた後に窓を拭くと、油汚れがうつることがあるので順番を間違えないようにしてください。
窓やハンドル、シフトノブやドアの取っ手など、手が触れる箇所は全て拭きあげてください。油汚れがつきやすい箇所にホコリが貯まるので、定期的に掃除してほしいと思います。
シートは素材によっては拭くことが出来ます。革の場合は説明書のお手入れ方法に従ってください。
他にもアクセルペダルやブレーキペダルが汚れている場合も拭き取ってください。ペダルの砂埃が詰まっていると滑る原因にもなります。
そして車内の掃除で見落としがちなのが、「シートベルトの汚れ」です。
一度も掃除をしていないシートベルトには驚くほどの手垢が染みこんでいます。タオルが茶色になることもあるので定期的に拭いてください。
シートベルトに手垢が貯まると巻き上がりが悪くなることもあります。事故の時にしっかりと固定できなくなる可能性もあるので、なるべくシートベルトを引っ張り出し、根本の方まで拭いてください。
まとめ
今回紹介した効率の良い車内の掃除方法というのは、順番がポイントになります。
- 車内の整理整頓
- 空気の入れ替え(ホコリ飛ばし)
- 掃除機
- 拭き掃除
の順番で行うことで、効率よく車内の掃除をすることが可能です。
下準備をしないと効率よく掃除機をかけることは出来ません。掃除機には時間制限(5分ぐらい)があるので、しっかりと荷物やマットを整理し、シートを動かしてから掃除機をかけましょう。
定期的にこのような掃除を行うようになれば、掃除機の使用時間が余るようになるので、その場合はトランクの掃除でもしてください。
日頃から車内の掃除を怠っていると窓に油膜やホコリが付いてしまいます。視界が悪くなると事故の可能性も増えてしまいます。
ハンドルやレバーが滑る可能性もあります。ブレーキペダルのゴムの溝に砂が入り込むと滑りやすくなり、大事故になるかもしれません。
また車内が散らかっていると、強めのブレーキで前のめりになった時に後ろのモノが転がってくるかもしれません。
家の掃除を怠って転んでケガをするのは自分だけですが、車の掃除を怠って事故を起こせば周りを巻き込む可能性があります。
事故に可能性を0%にすることは出来ませんが、可能な限り少なくするためにも車のメンテナンスや安全運転を心がけてほしいと思います。
車内の掃除も事故の可能性を下げる一つなので、定期的に車内の掃除をしてほしいと思います。どれも慣れればそれほど時間のかからない作業なので、順番を意識しながら掃除してください。