節約はレジャー!

紅茶のティーバッグの美味しい入れ方を知らなかった!

ティーバッグ紅茶は簡単?

私はコーヒー党なもので紅茶に関しては、それほどこだわりがありませんでした。

自宅で紅茶を入れる時は、お湯を注いだマグカップに価格の安い紅茶のティーバッグを適当に入れていたのですが、ある時にとても美味しく感じる日がありました。

いつもと同じティーバッグの紅茶なのに、ビックリするほどの違いがあり、香りも豊かで不思議な感じがしました。

そこでティーバッグの紅茶の美味しい入れ方について改めて調べてみると、あまりにも今まで適当だったことを思い知らされました。

ティーバッグの紅茶の美味しい入れ方

ティーバッグの紅茶の美味しい入れ方といっても、メーカーによって多少の違いがあるのですが、ポイントはティーバッグの入れるタイミングとお湯の温度です。

紅茶のティーバッグを入れるタイミングは、なんとカップにお湯を注ぐ前が正解でした。私はここから勘違いしていたようです。

理由はお湯の温度です。お湯を注いでからティーバッグの入れるまでに少しでも時間が経ってしまうと、お湯の温度が下がってしまいます。

紅茶は95℃以上の熱湯でなければ十分に成分を抽出できないのだそうです。

この95℃というのがポイントで、電気ケトルなどでお湯を沸かしたとしても100℃になっているわけではありません。せいぜい98℃ぐらいにしかならないそうです。

お湯が沸いた直後であれば98℃に近い温度ですが、数秒置くだけで電気ケトルの中のお湯がボコボコとしなくなり、96℃ぐらいまで下がってしまいます。

なので先にカップにお湯を注いでからティーバッグを用意しているようでは、美味しく紅茶が抽出されるお湯の温度である95℃以上を保つことが難しくなります

よく美味しいコーヒーを入れる為に先にカップを温めておくと良いと言いますが、あくまでもコーヒーの場合は冷めにくくするという意味がメインです。コーヒーはむしろ80~90℃ぐらいで抽出した方が美味しくなると言われているので、コーヒー用のケトルは先細りで温度が下がるような形になっています。

一方でティーバッグの紅茶の場合は冷めにくくするというよりも、紅茶の成分をしっかりと抽出する為にお湯を高温を保つという意味があるようでした

なので紅茶は抽出中に少しでも冷めないように、ソーサー(受け皿)で蓋をした方が美味しく入れられるのだそうです。

ちなみに私はマグカップしかもっていないので、適当な皿で蓋をしてみました。

参考ボダムのマグカップに感動!

紅茶を入れる時にカップを温める為にお湯を注ぎ、少し待ってからお湯を捨てて紅茶を入れている人もいるかも知れませんが、その場合はお湯を再沸騰した方が良いかと思います。

このちょっとの温度差の違いが、紅茶の美味しさを大きく左右するようでした。

ただ私がたまたま美味しく紅茶を入れられた時というのは、特に意識していたわけでもないので、本当に温度が紅茶の美味しさに関係あるのかと、あえて少し冷ましてから入れてみると、明らかに香りが弱って美味しくなくなってしまいました。

参考あえて品質を下げる方法も試してみよう

このあえて逆の事をやってみると、その意味が分かる事があるものです。

美味しく紅茶を入れる為には温度だけでなく、蒸らす時間も重要なポイントになるのですが、この時間はかなり意見が分かれていたので、これといった正解が分かりませんでした。

基本的にはティーバッグの説明書きを参考にするのが最も良いとは思います。メーカーによっても違ういますし、取り出す前にゆらした方が良いと書いてあるケースもあります。

参考紅茶のティーバッグの再利用方法

濃い味が好きな人であれば、自分好みに時間を調節しても良いとは思いますが、基準となる正しい時間を知っておいた方が、より自分好みの紅茶の濃さになるのではないでしょうか。

美味しい紅茶を入れる方法というのは、温度管理と蒸らしの時間をしっかりと計測する事です。私もこれを意識してみると、価格の安いティーバッグでも安定して美味しい紅茶を入れることが出来るようになりました。

カップの違い

ちなみに美味しい紅茶の入れ方について調べていると、興味深い情報がありました。それはコーヒーカップとティーカップの違いです。

実はコーヒーカップとティーカップでは厚みが違うそうです。コーヒーを少し低い温度で抽出した方が美味しくなるだけに冷めやすいので、カップに厚みをもたせて冷めにくい構造になっているのですが、ティーカップは熱湯で抽出した方が美味しくなるだけに、熱すぎて飲みにくいので、冷めやすいように薄い構造になっているのだそうです。

さらにティーカップは淵の形状が外に開いていることが多く、このおかげ紅茶を口に含む(すする)ときに空気を取り込みやすくなるので、熱くても飲みやすいそうです。

私はコーヒーカップとティーカップの違いは、単純に紅茶は女性が好むだけにオシャレなデザインになっていると思っていたのですが、しっかりとそれぞれの特性に合わせて作られているようで驚きました。

さらに面白かったのが、コーヒーカップとティーカップの間のデザインの「兼用カップ」があった事です。ちょうど中間ぐらいの構造になっているのですが、一般的にはこの兼用カップこそが、最も普及しているカップだったりします。

ファミレスなどにあるカップも大抵は兼用カップですし、コーヒーや紅茶の専門店でもない限り、どちらにも使える兼用カップが普及しているようでした。

コーヒーや紅茶を眠気覚ましの為のカフェイン摂取という目的で飲んでいる方なら、美味しい入れ方など気にする必要はないかも知れませんが、それにしてもやっぱり美味しいほうが良いのではないでしょうか。

全く同じティーバッグでもちょっとしたコツを意識するだけで、本当に美味しくなるものなので一度しっかりと意識してみてください。一度でも本当の美味しさを知ると、それほど面倒でなくなりますよ。

普通のティーバッグの裏技紹介!

最近の紅茶のティーバッグは、高級なものほど三角形(ピラミッド型)になっています。

従来からある平面のティーバッグよりも紅茶の葉が自由に動く(ジャンピング)スペースが出来るので、より美味しく抽出されると言われています。

私が愛用している紅茶のティーバッグは安物ということもあり、昔ながらの普通の平面タイプなのですが、裏技で簡易三角形にしています。

紐と反対側のティーバッグの角を、指で内側に押し込むだけです。厳密に言えば内側のスペースが失われているので、完全なピラミッド型とは言えないのですが、

この裏技をしてから紅茶が抽出されている様子を観察してみると、それなりに茶葉が揺らいでくれました。

正直、紅茶の味が大きく変わったかと言うと、よく分からないのですが(苦笑)、何となく自己満足できるので試してみてください。

紅茶を美味しく入れる方法について調べていると、ティーバッグではない茶葉で抽出する方法も色々と見つかったのですが、そちらでもこの茶葉のジャンピングが起きやすいポットが人気のようでした。

ティーバッグの紅茶だと、どうしても茶葉の動きが制限されるだけに難しいのですが、昔ながらの平面のティーバッグでも、角を押し込んであげるとふんわりとして空間ができるので、ぜひ試してみてください。

まとめ やっぱり美味しい方がいい!

私はコーヒーを入れる時はそれなりにこだわっているのですが、あくまでも紅茶はコーヒーのつなぎとでも言いましょうか、口直しのような感じでたまに飲んでいただけに適当に入れてしまっていました。

ただ安物のティーバッグの紅茶でも、きちんと温度管理をして蒸らす時間を管理する事で、凄く香り豊かになって美味しくなってくれました。

私が購入している紅茶のティーバッグは100袋で298円という激安品なのですが、きちんと温度管理をして蒸らす時間を計測する事で見事に美味しくなってくれました。

今まで何となくお湯を注いだり、時間を計っていない人は、一度しっかりと管理して入れてみてください。香りが立って美味しくなってくれますよ。

ただ美味しい紅茶の入れ方を調べていると、どうしても開封後の茶葉というのは風味が落ちてしまうらしく、1~2ヶ月で使い切るのが良いようでした。

この辺はコーヒーでも同じなのですが、お得用のサイズを選んでしまうと開封後に酸化したり、湿気を吸ってしまうので、ほどほどに使い切れるサイズを選んだり、個別包装されているティーバッグを選んだ方が相性が良いかも知れません。

頻繁に紅茶を飲む人であれば、大容量のお得用サイズでも良いかとは思いますが、私のようにたまにしか紅茶を飲まない人にとっては、相性が良くありません。

賞味期限内であれば問題があるわけでもないのですが、美味しさや風味の事を考えると難しいので、私も今後は適切なサイズの紅茶のティーバッグを選ぼうかと思います。

私のようにそれほど紅茶にこだわらない人でも、なるべくなら美味しく入れた方が良いかと思うので、今回紹介した方法を参考にしてみてください。

おまけ カップの違い

美味しい紅茶の入れ方について調べていると、興味深い情報がありました。それはコーヒーカップとティーカップの違いです。

実はコーヒーカップとティーカップでは厚みが違うそうです。コーヒーを少し低い温度で抽出した方が美味しくなるだけに冷めやすいので、カップに厚みをもたせて冷めにくい構造になっているのですが、ティーカップは熱湯で抽出した方が美味しくなるだけに熱すぎて飲みにくいので、カップも冷めやすいように薄い構造になっているのだそうです。

さらにティーカップは淵の形状が外に開いていることが多く、このおかげ紅茶を口に含む(すする)ときに空気を取り込みやすくなるので、熱くても飲みやすいそうです。

私はコーヒーカップとティーカップの違いは、単純に紅茶は女性が好むだけにオシャレなデザインが多いと思っていたのですが、しっかりとそれぞれの特性に合わせて作られているようで驚きました。

ワインやビールグラスでもそうですが、それぞれの特性に合わせて最適な形状になっているので、本気で美味しい紅茶を楽しみたい人は、カップにもこだわる価値があるのかも知れません。

冷めにくいコーヒーカップで熱い紅茶を入れても悪くはないのですが、冷めるまで待っていると香りが弱まってしまうので、本来の美味しさにはならないかも知れません。

さらに面白かったのが、コーヒーカップとティーカップの間のデザインの「兼用カップ」なる物があった事です。ちょうど中間ぐらいの構造になっているのですが、一般的にはこの兼用カップこそが、最も普及しているカップなんだそうです

ファミレスなどにあるカップも大抵は兼用カップのようで、多くの飲食店でも汎用性の高い兼用カップが使われているのだそうです。

もちろんコーヒーや紅茶の専門店だと、この辺も考えられているので、さらに美味しくなるのですが、カップの僅かな形状の違いで相性がある事に驚いてしまいました。

マグカップでワインを飲むと美味しさが半減するのは分かるのですが、コーヒーカップとティーカップは形状が似ているだけに、ここまで考えられているのには驚きでした。

装飾の多いオシャレなティーカップは溝も多いだけに、紅茶の頑固な茶渋がつきやすいデメリットもあるのですが、シンプルな造形のティーカップであれば、それほど手間を掛けずとも紅茶の美味しさを引き出せるのかも知れません。

私自身は節約家という事もあり、紅茶にそれほどこだわっていないので、わざわざティーカップを用意しようとは思わないのですが、紅茶好きの人は検討してみる価値があるのではないでしょうか。

カップ専門店が取り扱っている物を眺めていると、同じシリーズのカップなのに、コーヒーカップとティーカップで形状が違っていて面白いものですよ。

コメント

  • 裏技おもしろいですね!さっそく試してみます

    by 匿名 €

  • ティーカップの形状にも意味があるのですね!
    茶渋のことも考えるとオシャレなのも問題ということですごく勉強なりました♪

    by もっち €

down

コメントする




節約はレジャーを書いている人

光司

光司

離婚を経て人生のどん底を味わってから節約に目覚めたアラフォー男子の光司(コウジ)です。 実際に役に立った節約情報やオリジナルの節約方法を紹介します。 お金のかからない健康法や節約が上手くいく人の考え方など、様々な観点から節約について紹介するブログを目指しています。 より詳しいプロフィールはこちら⇒ [詳細]

節約仲間のブログがいっぱい!

 

  にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ