節約はレジャー!

姿勢を正すポイントは足のつま先にあり!

姿勢の重要性

当サイトでは様々な観点から姿勢の重要性について紹介してきました。

参考姿勢を良くすることの効果を理解しよう

参考早歩きの本当の効果は人間力アップ!?

姿勢を正すメリットについて簡単に要約すると、

  • 見た目が良くなる
  • 疲れなくなる
  • 健康状態が良くなる

といった感じになるのですが、逆に言えば姿勢が悪いと、見た目も健康状態も悪くなってしまうということです。

姿勢を正す為にはマッサージや整体を受けるなどの方法もありますが、あくまでもそれらは一時的な効果しかありません。

足の冷え性の辛さを和らげるために足湯をするようなことであり、それだけで足の冷え性が改善することにはなりません。

姿勢を正すことも同じで、あくまでも姿勢が悪くなる原因と向き合うことが重要です。

姿勢が悪くなる原因も様々なのですが、今回は最も基本的なポイントについて紹介します。それは足のつま先の使い方です。

足のつま先が使えていない理由

現代人の多くが足のつま先、指先を上手く使えていないと言われています。

この理由も様々なケースがあるのですが、最も大きな理由は靴のサイズが大きすぎることです。

病院にあるようなフリーサイズのスリッパでは、まともに歩くことができません。誰でもそろそろとしか歩けないものです。

正確な身体の動作が求められるスポーツ選手は、必ずフィットした専用の靴を使用しています。

ですが、一般の方は靴選びが適当な傾向が強いです。

靴のデザインや流行を重視することが悪いわけではありませんが、そちらばかりを重要視すると、フィット感が得られなくなってしまいます。

また日本は靴を脱ぐ文化なので、靴の脱ぎやすさや履きやすさ(要するにブカブカ)が喜ばれる傾向があります。

日本で売られている多くのサンダルでは、軽く走ることなど出来ません。つっかけとも呼ばれる理由です。

一方で同じサンダルでも欧米のメーカーが発売しているものだと、フィット感が全然違います。

私はちょっとした外出時(ゴミ出しなど)には、クロックスを愛用しているのですが、一般的なサンダルとは違ってかなりフィットしてくれます。脱ぐのに少し手間取るほどです。

あるサッカー漫画で紹介されていたのですが、日本人の多くが大きすぎるブカブカの靴を好んでしまう原因は、学校の上履きにあると紹介されていました。

靴底がペラペラでフィット感のない学校の上履きに慣れてしまいます。

学生時代のような成長期に、フィット感が抜群の高価な靴を頻繁に買い替えることは親にとって負担になるので、ある意味仕方がないのかも知れませんが、ただでさえフィット感のない上履きを大きめのサイズで購入してしまうので、骨格をつくる大事な成長期に、スリッパのような歩き方が身についてしまうと言われています。

スリッパで歩くときというのは、足のつま先で地面をグッと蹴るような動作はできません。むしろつま先を逸らせてチョコチョコと歩くようになってしまいます。

今その場で試してみてほしいのですが、はだしでつま先を浮かしながら歩いてみてください。腰が引けて大股で歩くことが出来なくなると思います。

今度は逆に踵を少し浮かせて歩いてみてください。グッと腰が入り大股で歩くことも出来ると思います。

成長が止まって社会人になっても、この腰から下しか使えない歩き方のままの日本人が多いものです。

これが姿勢を正すことが出来ない最も大きな原因です。一時的に胸を逸らせて姿勢を正すことは出来ても、歩き出せば元に戻ってしまいます。

姿勢を正すポイント

だるま落としやジェンガを思い浮かべてほしいのですが、下の土台の方で傾いているほど、上の方のバランスが崩れやすくなります。

下側のアンバランスさを補う為に、上側は大きく傾くことになります。

下側を改善することなく、上側だけを綺麗に整えてしますとバランスが崩れて倒れてしまいます。

これは人間の姿勢にも当てはまることです。上半身の姿勢だけ無理やり起こしても維持することが出来ません。無理に腰を逸らせると痛みが発生することもあります。

これは土台である足のつま先や腰の位置がずれて重心が傾いているからです。

先ほどつま先を逸らせて歩いてみた方はわかると思いますが、土台(足裏)の重心が後ろに傾いてしまうと、倒れないようにバランスをとる為に腰から上が前に傾きます。

この状態で無理やり上半身を起こしてしまうと、倒れないように一部の筋肉に強い負担がかかります。疲れやすくなるのも当然です。

その筋肉をストレッチしたり、マッサージすることが悪いわけではありませんが、それはあくまでも対処療法であり、根本的な解決にはつながりません。

根本的な解決方法というのが、「足のつま先をしっかりと使う」ということになります。これこそが姿勢を正すポイントです。

足のつま先をしっかりと使う方法

足のつま先をしっかりと使うポイントはいくつかあるのですが、最も大切なのはしっかりとサイズの合わせた靴を選ぶことです。この段階で間違っていると改善のしようがありません。

学生時代の延長のように少し大きめの靴ばかりを選んでいる方は、改めてください。また靴紐をしっかりと結ぶことも大切です。これだけで改善することも珍しくありません。

参考改めて靴の重要性を考えさせられた出来事

足のつま先をしっかりと使うのにおすすめなのは、少し大股にして早歩きをすることです。極端な大股や早歩きでなくて構いません。

いつもの歩き方よりも少しだけ大股で早歩きをしてみてください。すると自然と上半身の姿勢まで整っていきます。

目線の高さに注目するとわかりやすいのですが、今までの歩き方よりも目線が上になると思います。

これは当然のことなのですが、引けていた腰が戻ることで、前に入っていた肩が戻り、首も起き上がるからです。

初めは少し疲れるかも知れませんが、それは身体の使い方が慣れていないからなので、少し頑張ってみてください。

また足のつま先の向きも意識してください。

なるべく足のつま先が真っすぐになるように足を運ぶように意識してください。理想を言えば足の中指が真っすぐ前に向くことですが、いきなりは難しいと思うので、なるべく近づけるように意識してみてください。

足のつま先の向きが正されると、足首や膝の関節にしっかりと体重が乗るようになります。

ガニ股のように足のつま先を開いていると、骨から逃げた力を筋肉が支えることになってしまいます。これは疲れやすいばかりでなく、長年続けていると特定の筋肉(太ももなど)だけが多く使われることになり、足が太くなってしまいます。

それほど太っていないにも関わらず、太ももだけが太いという方がいますが、大抵はつま先が上手く使えていないことが原因です。

モデルさんはスラーっとした足をしているものですが、この理由は生まれ持ったものだけではなく、正しい歩き方をマスターしているからとも言えます。

一般の方は歩き方を学ぶ機会などありません。このような僅かな動作の差でも長年積み重なることで目に見える形となってあらわれていきます。

ちなみに私は大山式足指パッドを試している時に、このことを実感しました。

いつも訪れているスーパーの景色が違うように感じられ、レジの列で待っている時に、いつもは全く気がついていなかった商品や広告がたくさんあることに気がつきました。

姿勢が正されたことで目線が上がったからです。おそらく身長も2~3センチは高くなっているので、見慣れているはずの景色が変わります。

大山式足指パッドを装着すると自然と足の指に力を入れられるようになるので、姿勢が正される効果を実感しやすいと思います。

必ずしも大山式足指パッドを使用する必要はありませんが、少し大股での早歩きやつま先の向きを意識しても改善されない方は、試してみるのも良いかと思います。

姿勢が正された結果

先日ちょっとした同窓会があり、久しぶりに再会した友人達に、

「あれ?身長伸びたんじゃない?昔は俺の方が高かったのに・・・」

と言われました。一人や二人ではありません。何人もの友人にそう言われました。

健康診断で計っている限り、私の身長は高2から変わっていないのですが、昔の私は姿勢が悪かったこともあり、実際の身長よりも低いイメージがあったのだと思われます。

さらに女子の同級生からはスタイルを褒められました。

「結構胸板あるんだね、ジムでも通っているの?」

と言われました。

私は公共の施設に併設されているスポーツジム(トレーニングルーム)に行くことはありますが、

参考公共のスポーツジムで節約!

そこでベンチプレスを使用しているわけではありません。メインは自転車をゆっくりと漕いで汗をかくことです。

足のつま先を使えるようになると、自然と倒れていた骨盤の位置が戻り、力の抜けていた腹筋に日頃から刺激を与えられるようになります。するとお腹周りが引き締まり、スタイルが良くなります。

今までは前に傾いていた上半身を背中の筋肉で支えていたこともあり、肩こりや首の痛みに悩まされていたのですが、それらも見事になくなりました。

胸の筋肉がついたというよりは、お腹周りが引き締まり、自然と胸を張った姿勢になったことで、スタイルが良く見られるようになりました。

たかが足のつま先を意識して使えるようになるだけで、全身へ好影響を与えることが出来ます。

もちろん見た目の魅力がアップするだけではありません。しっかりと骨で体重を支えながら歩けるようになると、歩くスピードが上がるだけでなく、疲れにくくなります。

腰を引いて下半身だけでチョコチョコと歩いていると、特定の筋肉ばかりに負担がかかって疲れやすいものですが、全身の筋肉をバランスよく使って歩けるようになると、疲れ具合が全く変わるものです。

さらに言えば内蔵の機能だって向上しているはずです。猫背で縮こまっていた肺がスムーズに動くようになります。お腹周りの筋肉が上手く使えるようになると腸の活動もスムーズになります。

血流やリンパや様々な体液もスムーズに移動できるようになるので、当然のことだと思います。

肩こりや首の痛みの原因が、足のつま先の使い方にあった場合、肩や首にシップを張ったりマッサージを行っても改善することは出来ません。

一時的に痛みを和らげることは出来るかも知れませんが、根本的に肩や首に負担になっている箇所を改めるべきです。

もちろん足のつま先だけが原因とは言いません。デスクワークの方であれば椅子や机の高さ、モニターの高さや角度なども影響すると思います。

ですが、日頃の歩き方や姿勢というのは、誰にでも当てはまる要素だと思います。若いうちはそれほど気にならないかも知れませんが、長年積み重なることで目に見える形であらわれてくるので、なるべく早く改善するように心がけてください。

きちんとサイズ合わせをした靴をしっかりと履き、つま先の向きを確認しながら、少し大股で早歩きをしてみてください。

ちなみに足の指というのは日常生活で意識する機会が少ないので、なかなかイメージができないという方もいると思います。

そのような方は足の指周し運動がおすすめです。

参考足の指回し運動の効果が凄い!

足の指一本一本を意識しながら触れることで、意識に上がりやすくなると思います。

全ての足の指を使ってグッと地面を掴むようになりましょう!その効果は全身にあらわれてくれますよ。

down

コメントする




節約はレジャーを書いている人

光司

光司

離婚を経て人生のどん底を味わってから節約に目覚めたアラフォー男子の光司(コウジ)です。 実際に役に立った節約情報やオリジナルの節約方法を紹介します。 お金のかからない健康法や節約が上手くいく人の考え方など、様々な観点から節約について紹介するブログを目指しています。 より詳しいプロフィールはこちら⇒ [詳細]

節約仲間のブログがいっぱい!

 

  にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ